MENU

大箱映え仕様のハードミニマル選曲で疾走する石野卓球「DJF400」

石野卓球監修によるDJ MIX CDのバイブル「MIXUP」の後継シリーズ「DJF」!

1998年リリース

1 TAKBAM / Elektronische Tanzmusik

2 THOMAS SCHUMACHER / Wig Out Into

3 DJ BAM BAM / Bang Those Drum

4 Paul / A PAUL Cubensis

5 F.E.O.S VS M/S/O / Ideas & Experiences

6 SURGEON / Box Version 2

7 WILLIAM PAYEUX / A-1

8 DJ RUSH / The Breaks

9 JAMES RUSKIN / The Divide

10 SIDESTEPPER / Highjack

11 .KOTA / Theme(Dog Teacher)

12 Nico Awtsventin / Funx Patterns

13 Shake A.K.A. ANTHONY SHAKIR / Frictional Beat No.4

14 TRAXMEN / Still Bangin

15 石野卓球 / Supreme

16 POPACID / Acid Bonny

17 電気グルーヴ / Asunaro Sunshine(Takkyu Ishino Remix)

18 石野卓球 / Polynasia

19 JOHANNES HEIL / Enter Club

20 DJ BAM BAM / The Record Spinz

21 HUCKER / Just Play

22 TECHNASIA / Future Mix

23 田中フミヤ / Phase

24 SPACE / Save Your Love For Me

25 SHADOWMAN 2 / Bionic Space Beats


テクノDJのバイブルとも言えるMIX-UPシリーズから、世界的に活躍するアーティストにフォーカスした「DJF」シリーズが始動。

第1弾・ウエストバム、第2弾・カール・コックスに続き第3弾では石野卓球が登場。

本作は、前作のMIX-UPで見せたカラフルでキャッチーな選曲から一転し、大箱で映えるハードミニマル路線に特化した内容となっている。

今回は、冒頭から早くも聴きどころが登場!

石野卓球とウエストバムによるユニットTAKBAM「Elektronische Tazmusik」のアカペラループをTHOMAS SCHUMACHERの「Wig Out Into」に約2分間にわたり重ねるロングミックスを披露。

無駄を一切排した構成、ストイックに突き進む音の構造美はまさに当時のWIREなど大型フェスでのプレイを彷彿とさせる仕上がりにグッとくる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次