MENU

これが原点!アグレッシブなハードミニマルテクノ選曲がガツンとくる田中フミヤのファーストDJ MIX!

弱冠22歳の田中フミヤが石野卓球プロデュースによって完成した日本初のDJ MIX CD

1995年4月リリース。

18歳で大阪を拠点にDJをはじめて20歳の頃に自らのレーベルとれまレコードを設立。

その頃にはジェフ・ミルズローラン・ガルニエデリック・メイなどの海外の大御所DJと共演を果たすなど密度の濃すぎる4年間を経てリリースされたのがこの「アイ・アム・ノット・ア・DJ」

田中フミヤ プレゼンツ アイ・アム・ノット・ア・DJ

全25曲

1 FUMIYA TANAKA / ANIMAL ATTACK

2 PURVEYORS OF FINE FUNK / MIDNIGHT ENCOUNTER

3 FUTURE LEGEND / THE WHIP

4 DENKI GROOVE / DINOSAUR TANK

5 ROBERT ARMANI / ROAD TOUR RMX

6 ODYSSEY NINE / VAMP

7 PLANETARY ASSAULT SYSTEMS / STARWAY RITUAL

8 MILLSART / STEP TO ENCHANTMENT

9 CYRUS / ENFORCEMENT

10 JEFF MILLS / CHANGES OF LIFE

11 THE SABRES OF PARADISE / DUKE OF EARLSFIELD

12 DJ HELL / LIKE THAT

13 PHYLYPS / TRAK RESHAPE

14 MAURIZIO / PLOY

15 VAINQUEUR / LYOT

16 LFO VS F.U.S.E.

17 BFC / GALAXY

18 G-MAN / BIO-FIDELIC

19 LFO / TIED UP

20 DJ SKULL / NUCLEAR FALL OUT

21 F.U.S.E. / TRAIN TRAC

22 FUMIYA TANAKA / BILLY

23 SPAWN / TENSION

24 ROBERT HOOD / MUSEUM

25 SULFUREX / POINT BREAK


テクノが最も“テクノらしかった”時代の空気をそのままパッケージしたような一枚。

田中フミヤの数あるMIX作品の中でも、ここまでハードミニマルに振り切った内容は、本作と『MIX UP Vol.4』くらいしかない。

中でもこの作品は、ハードミニマルテクノのビートが熱気に包まれたフロアを容赦なく叩きつけるといった表現が相応しいくらいハードな内容。

Distortion時代のフミヤ氏を知る人ならきっと胸が熱くなるはず。


オープニングを飾るのは、田中フミヤ自身のトラック「ANIMAL ATTACK」

ヒップホップ由来のサンプリング手法を取り入れたブレイクビーツで、独自の空気感を一気に立ち上げる。

序盤はアイドリングのようなフロアをじわりと暖めるような選曲が続くなか、起爆剤として投入したのが電気グルーヴ「DINOSAUR TANK」。

たたみかけるように繰り返されるシンセのループが抜群の中毒性を放ち、今聴いても全く色褪せないフロア直結のキラーチューン。

限定アナログ「ドラゴンE.P.」に収録されていたこの一曲は、ここで初のCD化となり当時大きな話題を呼んだ。

シカゴ・アシッド・テクノの重鎮ROBERT ARMANI「ROAD TOUR」を選曲し一気に攻めのモードへと転じていく。

UKテクノ界の重鎮ルーク・スレイターによるハードミニマル名義Planetary Assault Systems。

90年代の“良い時代”のテクノを象徴するような、硬質なキックと鋭く刻まれるハットが腰にズシンと響いてくる。


このMIX CD最大のピークポイントがこのJEFF MILLS 3連発!!

JEFF MILLS最大のフロアキラーとも言える「Step to Enchantment」からBasic Channelの記念すべき最初のシングルCyrus「Enforcement」JEFF MILLSリミックスをフロアを煽るような攻撃的ミックス。

そして極めつけは「Changes of Life」のロックの魂すら感じさせるピアノリフのカットイン。

この選曲とミックスが個人的にこのCDのピーク。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次