MENU

ラップが映えるテクノ&ハウス系ダンスミュージック特集

HIP HOPのラップをBPM126くらいのダンスビートに乗せるだけで、なんでこんなにカッコよくなるんだろうって思うダンスミュージックを集めてみた。

ジャンルの垣根を超えた刺激的なサウンドの数々を楽しんでもらえれば幸い。

目次

JUNGLE BROTHERS / I’ll House You

1988年にリリースされたこのトラックこそヒップハウスの元祖にして代表作。

あの有名なMCフレーズ「House Music All Night Long Say What?」は、クラブシーンやDJミックスで数えきれないほど引用され多くのファンのなかではお馴染みの合言葉。

ヒップホップのラップとハウスビートが融合した当時としては革新的なスタイルは、その後のダンスミュージックシーンに多大な影響を与え、ジャンルの枠を超えた名曲として今なお色褪せない輝きを放っている。

この1曲を聴けばヒップハウスの魅力とその歴史的価値が一気に伝わるはず。

CHEMICAL BRORTHERS / Go

ケミカル・ブラザーズのシンプルかつ洗練されたビートに絡みつく攻撃的なシンセと、A Tribe Called QuestのQ-TIPが繰り出す軽快なフロウが絶妙にフィット。

この2者が揃うと唯一無二のダンス・トラックに昇華される。

その証拠に彼らのライブの冒頭でのハイライトはこの曲から始まる。

ARMAND VAN HELDEN / Full Moon

見た目は完全にB-BOYだけど、ディスコもソウルもヒップホップも丸ごとネタにして最高のハウスに仕立て上げるARMAND VAN HELDENとグラミー賞を受賞したラッパーCOMMONとタッグを組んだ名曲。

ディスコソウルの名曲Sylvia Striplin「Give Me Your Love」を大胆にサンプリング。

メローとファンキーが混在するリズムにCOMMONの哲学的なリリックが交差、気づけば体が揺れている。

DISCLOSURE / My High

グラミー2部門にノミネートされた、UKが誇る兄弟デュオDISCLOSUREによる注目作。

イギリスのラッパー、slowthaiをフィーチャーしたこの曲は、彼のざらついた拡声器ボイスが中毒性のあるビートに絡みつき、どこか気だるい感じのラップといい感じに調和している。、

slowthaiの鋭いラップとエレクトロファンクの要素を感じさせるキレのある4つ打ちがぶつかり合い、クラブもストリートも巻き込むエネルギーが炸裂!

TIGA / Lounder Than a Bomb

カナダ出身のエレクトロ/エレクトロクラッシュ・アーティストTigaによるPublic Enemyのカバー「Lounder Than a Bomb」。

128 BPMほどのミドルテンポながら、エレクトクラッシュ特有のベースと太めのキックで思わず体を揺らしたくなるようなダンスビートへと自然に昇華されている 。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次