90年代初期、テクノ黎明期の貴重なDJ MIXシリーズ「X-MIX」をリリースしていたK7。
そのK7から「X-MIX」の後続シリーズとしてテクノだけでなく、ハウス・クロスオーバー・チルアウトなど多様性のあるクラブミュージックにもフォーカスを当てたシリーズが「DJ KICKS」。
この大人気シリーズから2022年11月にリリーされたのがMOODYMANNと並ぶデトロイトハウス界の重鎮THEO PARRISHが登場!
THEO PARISH / DJ KICKS Detroit Forward

”Detroit Foward”とサブタイトルがつけられている通り、全てデトロイト産と思われる全19曲が未発表トラック!
ベテランならではの奥深さが窺える選曲、ハウスだけでなくテクノ・ジャズ・ソウル・ダブ・ブレイクビーツなどジャンルの壁を心地よく横断します。
ファーストにして名盤と名高い「First Floor」から最新作「Wuddaji」までのキャリアを包括したかのような本作の内容はこちら↓
DISC 1
- DE’SEAN JONES & IDEEYAH / Pressure
- DONALD LEE ROLAND Ⅱ / Simba’s Theme
- MEFTAH / When The Sun Falls
- THEO PARRISH / The Real Deal
- SPECTER / The Upper Room
- DEON JAMAR / North End Funk
- IAN FINK / Moonnaite
Disc 2
- JOHN C & MEFTAH / Full
- MBTHELIGHT / Again
- DE’SEAN JONES / Psalm 23
- RAYBONE JONES / Green Funk
- JOHN DIXION / Wind Drifts
- WHODAT & SOPHIYAH.E / D’ont Know
- KESSWA / Chasing Delerium
- RAJ MAHAL / Hudson’s
- DE’SEAN JONES / Flash Spain
- JASON HOGANS / Surrounded By Trees
- H FUSION / Experiment 10
- STERLING TOLES / Janis
THEO PARRISHによる「DJ-KICKS」は、まさに“踊らせる”というより“聴かせる”ミックス。
ディスク1はほろ苦くてビターなジャジーソウルからスタート。
オープニングを飾るDe’Sean Jones & Ideeyah「Pressure」は、重厚かつ抒情的なトラックでディープハウスの奥深い質感が凝縮されている。
Detroit産を色濃く感じさせるDonald Lee Roland II 「Simba’s Them」は、ミニマルかつ抑えめな開始から鈍い低音が後半にかけてゆっくりと立ち上がり、巧みに展開感をコントロールしている。
重厚で不穏なキーボードの反復にギターとピアノのフレーズが絡み合あって不思議な調和を生み出す、これぞ最近のTHEO PARRISHを象徴するような曲「The Real Deal」。
その深みのある世界観を、SPECTER「The Upper Room」が受け継ぎ、アップリフティングなベースラインと跳ねるようなリズムが、闇の中に差し込む光のように機能していて見事。
ライブ感溢れるデトロイトテクノ的アプローチを見せるDEON JAMAR「North End Funk」から、ジャズピアニストIAN FINKの「Moonnight」へと続く流れも素晴らしく、音数は決して多くないが、一音一音が豊かに鳴っている。
ディスク1は全7曲と構成は少なめながら、濃度は非常に高い。
続くディスク2の冒頭では、JHON CとMETFAHの「Full」がビタースウィートな幕開けを演出。ねっとりと耳にまとわりつくような濃厚なメロディと色気あるラップが印象的で、まるで香り立つような一曲。その余韻をぐっと引き上げてくれるのがDESEAN JONESの「Psalm 23」で、ロックやソウル、ジャズが絶妙にブレンドされた高揚感ある歌モノ。中盤からはデトロイト・ハウスの深淵へと潜り込んでいくような選曲が光る。URの新世代として注目を集めるJOHN DIXONによる「Wind Drifts」は、GALAXY 2 GALAXY直系のハイテックソウルに仕上がっていて、哀愁を帯びたストリングスやエレピが心地よく響く。
そして再び登場するDESEAN JONESが放つ「Flash Spain」は、前半のロッキンなジャジーソウルとは打って変わって、図太いビートに硬質なハット、ミニマルなジャジーフレーズ、そして暴れ回るようなパーカッションというハードハウス寄りのアグレッシブな仕上がり。もはや同じアーティストとは思えない変貌ぶりに驚かされる。終盤にはTHEOの盟友でもあるH FUSIONの「Experiment」が待ち構えており、金属的な響きとひたすら重なるドラムロールのようなリズムが、実験的でありながら中毒性のあるグルーヴを生み出している。そしてラストはSTERLING TOLES「Janis」。この終曲も決して“締め”らしい穏やかさではなく、ブロークンなビートと不穏な空気で静かに幕を引いていく。
全19曲。フロア向けの華やかさではなく、耳を傾けてじっくり味わうような選曲。年齢を重ねるごとに、こういうビターな響きが沁みてくる。若さの勢いや派手な展開ではなく、熟成された音の深み。THEO PARRISHというフィルターを通して、デトロイトという都市の豊かで複雑な音楽性が見事に描き出されている。万人向けではないが、ハマる人にはたまらない──そんな1枚。
ビターでほろ苦いジャジーソウルな選曲から一転して重厚かつ不穏なフレーズを繰り返すキーボードに絡みつくギターとピアノの音色が不思議と調和するこれぞ最近のTHEO PARRISHを象徴するような曲「The Real Deal」。
この深い闇に光を注ぎこむようなアップリフティングなベースラインでダンサンブルなリズムが跳ね回るSPECTER「The Upper Room」。
このライブ感溢れる曲からデトロイトテクノな雰囲気を醸し出すDEON JAMAR「North End Funk」からデトロイトのジャズピアニストIAN FINKによるジャズファンクなグルーヴを醸し出す「Moonnight」。
DJ MIXとしては曲数が少ない7曲でDisc 1は終了しますがそれでも内容が濃いです。
続くDIsc2のオープニングはなんともビタースウィートです。
JHON CとMETFAHによる濃厚なメロディーと色気のあるラップヴォーカルが耳にまとわりつく「Full」。
この芳醇な香りを一気に昇華させるキラートラックがDESEAN JONES「Psalm 23」。
ロック・ソウル・ジャズが程よくブレンドされた聴かせる歌もので派手な展開にグッときます。
中盤からはデトロイトハウスの重鎮としての奥深い選曲を披露!
URの新世代を牽引するJOHN DIXONによるGALAXY 2 GALAXY直系のハイテックソウルに仕上がった「Wind Drifts」。
GALAXY 2 GALAXYのメンバーだけあってシンセストリングスのメロディーと哀愁感漂うエレクトリックピアノの音色が心地よいグルーヴを醸し出しています。
前半でロッキンなジャジーソウルを披露したDESEAN JONESが再び登場。
図太いビートに硬質的なハット音にミニマルなジャジーフレーズ、乱れうつトライバルなパーカッションと踊れる要素強めのハードハウスに仕上がった「Flash Spain」。
思わず同じアーティストかと疑いたくなるような変貌ぶり。
ラストに近づいたこのタイミングでなんとも実験的なブロークンビーツH FUSION「Experiment」をミックス。
金属的な響きと鳴り止まないドラムロールのような重複するリズムが終盤らしからぬグルーヴを生み出しています。
ちなみにこのH FUSIONはTHEO PARRISHの側近です。
そしてラストはSTERLING TOLES「Janis」でフィナーレ。
この曲もフィナーレらしからぬ不穏な響きを放つ実験的なブレイクビーツ。
以上、全19曲。
ベテランならではの重厚感ある選曲、踊らすのではなく聴かせるDJ MIXです。
年齢を重ねるごとに年代物のブランデーがわかってくるように、このようなビターな選曲がグッとくるようになりました。
このグルーヴは20代〜30代で醸し出せるものではありません。
THEO PARRISHというフィルターを通してデトロイト産ミュージックの奥深さが堪能できる今回の「DJ KICKS」、万人受けする内容ではありませんがグッとくる人はリピート再生すること間違いなし。
一度お試しください😀