MENU

京都市営地下鉄烏丸線の終点「竹田駅」には何があるのか

京都に移住して15年以上になるが、京都駅より南に足を運ぶことはほとんどない。

市営地下鉄もよく使うが乗るのはたいてい京都駅〜国際会館の区間。

そんななか、ふと気になったのが市営地下鉄烏丸線の終点「竹田」駅

「四条」「烏丸御池」「北大路」など、京都らしい駅名が並ぶなかで、どこか味気なく響く「竹田」。

いったいどんな場所なのか、確かめたくなり竹田へ向かう。

竹田駅2階改札からの景観。烏丸線と近鉄線の2車線が乗り入れする駅。
地下鉄でありながら烏丸線唯一地上に駅がある。
京都市を南北に走る烏丸線の南の終点。

場所は京都市伏見区。

竹田という地名には歴史的な背景があり、豊臣秀吉が京の周囲に築いた「御土居(おどい)」の出入り口として設けた「京の七口」のひとつ「竹田口」があったとされる。

普段の生活でもなかなか降りる機会がなく、ましてや観光で立ち寄ることはまずない「竹田駅」をぶらりと散策。

結論から言うと予想に反して、わざわざ下車する価値のあるスポットにいくつか発見することができた。


▪️ 隠れた中華料理の名店「揚子江」

竹田駅西口から徒歩1分。

「こんな場所に?」と思わずつぶやきたくなるような、路地の奥まった場所に、元ホテルのシェフが営む本格中華の店「揚子江」がある。

カウンター席とテーブル席が2席という、こじんまりした店内には地元の常連客で賑わっている。

ランチメニューは、しっかりボリュームがあって950円。

このクオリティと価格で出してくれる中華はなかなか貴重。

本日のランチ950円
パリパリに揚げた麺に熱熱の五目餡がのった五目焼きそばも美味。

■ INFORMATION ■

【店  名】揚子江

【住  所】京都市伏見区竹田西桶ノ井町27

【営業時間】11:00〜14:30 / 18:00〜21:00

【定 休 日】土、日

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次