sazm– Author –
-
見た目インパクト十分!銭湯からカフェにリノベーションした「さらさ西陣」
船岡温泉や珈琲ガロ、手打ち蕎麦の名店・かね井など、レトロな風情が色濃く残る鞍馬口通りでひときわ異彩を放ち、存在感を示しているのが「さらさ西陣」。 築80年を超える元・銭湯の建物をリノベーションしたカフェで、大正ロマンの趣が漂うモザイクタイルや木造の天井、柱の造形など、まさに文化遺産級の空間美が広がっている。 地元の人々... -
机の引き出しから発掘!伝説のクラブ「YELLOW」最終マンスリースケジュール公開
毎日の習慣として少しずつ身の回りの物を手放すよう心がけている。 しかし、整理を進めていく中で、ふと手に取ったモノが思いがけず記憶を呼び起こし、手放すどころか見入ってしまうことも少なくない。 今回もまさにそのパターン。 西麻布YELLOWの最終マンスリースケジュール YELLOWがクローズしたのは2008年6月だから、かれこれもう15年以上... -
近所のスーパーで購入できる京都老舗の味「富美家うどん」の再現度は?
かつては錦市場の中にあった富美家。 昭和の食堂そのままの空気をまとった店内が印象的だったが、今はすぐ近くに移転してずいぶんお洒落な内装になった。 観光客だけでなく女性ひとりでも気軽に入れるうどん屋としても人気。 そんな京都の老舗でもある富美家のうどんだが、実は京都のスーパー「フレスコ」で買うことができる。 フレスコで常... -
関東人が京都へ移住して感じた5つのデメリット
京都に憧れて、2008年に地元の埼玉から思い切って移住してきた。 気がつけば十数年、今では「なんでやねん」も自然に口から出るくらいには馴染んでいる。 前回は、関東人として暮らしてみて感じた「京都ならではのメリット」を紹介したが、もちろんいいところばかりじゃなく、長く住んでると「うーん、これはちょっと…」と思う部分も出てくる... -
関東人が京都へ移住して感じた5つのメリット
2008年に京都へ移り住んで、気づけばもう15年以上。 最初は慣れない土地、文化の違いに戸惑うことも多かったけれど、いまでは関西弁もすっかり板につき、日常会話に躊躇はなし。 関東人(埼玉出身)の自分が、いつの間にか“にわか京都人”として京都の日々を楽しめるようになったのは、やっぱりこの街の魅力に惹かれたからに他ならない。 移住... -
高かったけど10 EYEVANで良かった5つの理由
「3年A組 今から皆さんは、人質です」で菅田将暉さんが着用していたことで一躍注目を集めた〈10 EYEVAN〉。 一見するとクラシカルな丸メガネだが、よく見ると逆三角形を描くようなボストンシェイプになっていて、そこがまた絶妙にオシャレで丸メガネ界の最高峰とも言える存在。 そして、価格もまさに“最高峰”。 フレームだけで7万円オーバー... -
出世作「Dig Your Own Hole」と「Surrender」の合間にリリースされたケミカル・ブラザーズのDJ MIX
大名盤『Dig Your Own Hole』の熱気をそのまま継承しながら、次作『Surrender』の世界観を先取りするかのような趣を備えた、1998年リリースのDJ MIX。 ブレイクビーツやテクノのみならずソウルやファンクといった彼らのルーツを感じさせる選曲によるオールジャンル的な内容。 単にレコードを繋ぐだけにとどまらず、エフェクトやループ、サン... -
ビッグビート全盛期にリリースされた FATBOY SLIM初のオフィシャルDJ MIX「On The Floor At The Boutique」
1 Michael Viner’s Incredible Bongo Band / Apache 2 Fread Wesley & The Horny Horns / Discositdown 3 Clockwork Voodoo Freaks / Deaf Mick’s Throwdown 4 Jungle Brothers / Because I Got It Like That 5 Bassbin Twins / Vol 1 side 2 Track 2 6 Mr Natural / That Green Jesus 7 Deeds Plus Thoughts / The World’s Made ... -
これぞ理想的なハードミニマルライブDJ MIX!! PLUS / TECHNASIA CHARLES SIEGLING
今回、紹介するのはTECHNASIAのCHARLES SIEGLINGが2001年に手がけたライブDJミックスCD『PLUS Vol.1』は、大手レコード店でテクノバイヤーしていた時期に激プッシュしていた作品。 スタジオで編集・録音された一般的なMIX CDとは異なり、本作はライブでの一発録りというスタイルが採用されており、その場の空気感や躍動感がダイレクトに伝わ... -
無印名盤③ JAZZ JERSEY
某大手レコード店元バイヤーがおすすめするそこまで売れていないけど中古であったら聴いてほしい名盤シリーズ。 今回は渋谷系世代にはグッとくる1枚。 コーネリアスの小山田圭吾主催「トラットリア」より1992年にリリース。コーネリアスで活動する前の作品でしょうか。 収録アーティストも当時の渋谷系常連アーティストが集結。 Venus Peter...