sazm– Author –
-
無目的で京都御苑を散策してみる
京都に移住してから、よく晴れた日の休日は無目的に散策に出かけることが多くなった。 だいたいコースは決まっていて、北大路橋すぐそばにあるグリルはせがわで弁当を購入し、鴨川でとんびに狙われない場所で弁当を食べてから本読んで昼寝したあと、出町柳あたりまで鴨川沿いを散歩するのが定番 今日は特に天気が良かったので鴨川デルタから... -
日常が少しだけ贅沢になる 暮らしの中の京都案内 Vol.1
京都に移住して15年。 移住したての頃は京都情報に対してビンビンにアンテナを張っていて気になるお店や新店ができれば休日に訪問していた。 移住して10年目くらい経つとさすがにネタが尽きてきたので、お気に入りスポットを効率よく巡るのが休日のルーティンとなり今も継続している。 ▪️朝一番にお気に入りの場所でコーヒーを飲む 休日のル... -
ザ・リッツカールトン京都でお茶をしてみる
本格的な紅葉シーズンが始まる直前の11月上旬、ザ・リッツカールトン京都の〈ザ・ロビーラウンジ〉で、ピエール・エルメ・パリ監修のアフタヌーンティーを体験してきた。 普段はアメックス・マリオット・ボンヴォイカードの無料宿泊特典を使って、年に一度ほど〈ザ・リッツカールトン大阪〉に泊まることがあるけれど、京都のリッツは今回が初... -
朝8時と夜8時に訪れたくなる京都のスタバ
スターバックスのアプリにある「マイストアパスポート」でスタンプを集めるのが趣味というくらいスタバが好きで、朝はランニングで体を動かし、そのままスタバに立ち寄って読書や作業をするのが自分にとって理想的な休日の過ごし方になっている。 全国には「スターバックス リージョナル ランドマーク ストア」と呼ばれる、地域ごとの文化や... -
京都に移住してからリピートしている背脂チャッチャ系京都ラーメン
京都に移住してプチ良かったことの一つとしてラーメン屋が多いこと。 自分が住んでいる一乗寺には天天有や高安などの老舗から夢を語れや極鶏など新鋭のラーメン屋が密集したラーメン街道があり、いまや京都を代表する観光エリアとなっている。 ちょっと離れた場所にある北白川エリアには天下一品と魁力屋の本店もあり全国のラーメンファンの... -
京都屈指のパワースポット「鞍馬寺」で宇宙エネルギーを授かってみる
京都に移住してまもなく16年経つがそれでも定期的に足を運んでしまう場所――鞍馬寺。 春や秋の観光シーズンはもちろん、よく晴れた日にもしとしとと雨の降る日にもふと行きたくなる。 ただそこにいるだけで気持ちがすっと整うような不思議な場所。 初めて鞍馬寺を訪れたのは京都に移り住む3年ほど前のこと。 まだ20代の中頃で、都会育ちの自分... -
夜の京都・木屋町通りで味わう非日常的な路地裏ラーメンと路地裏カフェ
京都木屋町通りと言えば京都でも有数の繁華街。 木屋町通り沿いに流れる高瀬川沿いには飲食店をはじめキャバクラなども多く、かつては数メートルおきに客引きに声をかけられ歩くのも一苦労だったが、京都市の「客引き行為等の禁止等に関する条例」が施行されてからはその喧騒も収まり格段に歩きやすくなった。 夜は活気に満ち溢れる一方で昼... -
京都でお気に入りのコワーキングスペースで人生を俯瞰してみる
ここ最近、注目を集めている「ワーケーション」という働き方に強く惹かれている。 リゾート地で休暇を楽しみつつ仕事にも取り組む── そんなライフスタイルを将来的には実現させたいと強く思っている。 現在の職場では、リモート化できる業務が多くあるにもかかわらず、社員の多くが40〜50代を占めているため、会議は対面、資料作成は社内PC、... -
京都・比叡山を望む庭園でチルアウトしてみる
京都市の北東・左京区、特に修学院や岩倉あたり、いわゆる洛北エリアに住んでいると、どこにいても視界に入ってくるのが比叡山。 その山には世界文化遺産にも指定されている天台宗総本山・延暦寺が鎮座する。 延暦寺といえば歴史好きなら誰もが聞いたことのある「天下三不如意」。 白川上皇が「賀茂川の水、双六の賽、山法師(比叡山延暦寺の... -
何もないけど、なぜか好き。京都・宝ヶ池駅の静かな魅力
叡山電鉄が好きで叡山線沿いに住んでかれこれ15年。 これまで別の地域に引っ越したいと思ったことは一度もない。 埼玉から移住して最初に住んだのが「一乗寺」。 今ではラーメン街道なんていわれていてちょっとした観光スポット。 京都の繁華街である河原町まで電車で20分程度、自転車でも30分程度の距離感であるもの生粋の京都人からは「え...