京都グルメ– category –
-
ラーメン激戦区・京都一乗寺でよく行くラーメン以外の飲食店
京都・一乗寺といえば多くのラーメン屋が密集した「ラーメン街道」が有名。 自分が京都に移住した15年前は現在のように多くのラーメン屋が密集しておらず、有名店といえば珍遊、高安、天天有ぐらいでラーメン激戦区なんて雰囲気はまだなかったように思う。 その後、「夢を語れ」が二郎系として大ブレイクし、さらに「一乗寺ブギー」「池田屋... -
京都に移住してからリピートしている背脂チャッチャ系京都ラーメン
京都に移住してプチ良かったことの一つとしてラーメン屋が多いこと。 自分が住んでいる一乗寺には天天有や高安などの老舗から夢を語れや極鶏など新鋭のラーメン屋が密集したラーメン街道があり、いまや京都を代表する観光エリアとなっている。 ちょっと離れた場所にある北白川エリアには天下一品と魁力屋の本店もあり全国のラーメンファンの... -
夜の京都・木屋町通りで味わう非日常的な路地裏ラーメンと路地裏カフェ
京都木屋町通りと言えば京都でも有数の繁華街。 木屋町通り沿いに流れる高瀬川沿いには飲食店をはじめキャバクラなども多く、かつては数メートルおきに客引きに声をかけられ歩くのも一苦労だったが、京都市の「客引き行為等の禁止等に関する条例」が施行されてからはその喧騒も収まり格段に歩きやすくなった。 夜は活気に満ち溢れる一方で昼... -
「京都のソウルフード!クセになる『カラシソバ』の名店5選」
みなさんは「カラシソバ」をご存じだろうか。 京都市民のソウルフードともいえる存在で、京都の町中華ではほぼ必ずと言っていいほどメニューに載っている一品。 筆者も京都に移住するまではまったく知らなかったが、愛読書『京都の中華』でその存在を知り、「いつか食べてみたい」と密かに思っていた。 そんな折、ふとしたきっかけで無性に食... -
京都の人気ラーメン店「福仙楼」冷凍ラーメンを自販機で買って食べてみた
京都のラーメン激戦区として知られる一乗寺は有名だが、実は北白川通りにも歴史ある名店が数多く点在している。 そのなかでも創業20年以上を誇る「東龍」本店の前に、冷凍ラーメンの自動販売機が設置されているのを見つけた。 地元の名店の味を自宅で手軽に楽しめるこの機会を逃す手はないと思い早速購入して実食。 本記事ではその詳細をレポ... -
わざわざ足を運びたくなる京都イチの冷やし中華の名店「中華のサカイ」
京都といえば、京料理や湯豆腐、抹茶スイーツなど、和食や和菓子のイメージがどうしても先行する。 古都ならではの繊細で上品な味わいは、国内外問わず多くの人を魅了し続けている。 でも実は、京都には「意外なジャンルで全国レベルのクオリティを誇る店」が数多く存在する。 今回はその中でも、1年を通して無性に食べたくなる冷やし中華の... -
【京都中華】お手頃価格で本格広東料理「鳳泉」へ行ってきた
京都に移住して良かったと実感する理由のひとつは、街中いたるところに美味しいラーメン屋があること。 さらに、昔ながらの中華そばを出す食堂が多いのも嬉しいポイント。 そして、実際に暮らしてみて気づかされたのが── ラーメンだけじゃなく、本格的な中華料理店も充実していること。 しかも京都には「京都中華」という独自のジャンルがし... -
築100年以上の京町家でいただく「三味洪庵」の絶品すだちそば
京都には蕎麦の名店が数多くあるが、なかでも三味洪庵は観光客だけでなく地元の人にも静かに愛され続けている一軒。 老舗の佇まいと白川沿いの風情あるロケーション、観光ついでではなくここを目指して訪れる人も少なくない。 この日は初夏とは思えないほどの強い日差しで、気温はすでに30℃を超えていた。 体が自然と冷たいものを求める中、... -
自宅で食べれる京都の老舗「富美家」の和風ラーメン
近所のスーパー(フレスコ)で購入できる京都老舗の味「富美家」シリーズ。 今回は、ショッピングセンターなど大きめのスーパーで購入できる商品をご紹介。 近所のフレスコでもおなじみの「富美家」といえばやはりうどんを思い浮かべる人が多いはず。 けれど実はラーメンも展開されていてその名もずばり「和風ラーメン」。 最近、昔ながらの... -
京都・洛北 老舗カフェ「DORF」でいただく贅沢モーニング
京都市内には喫茶店が数多くありどの店も趣向を凝らしたモーニングメニューがある。 市内中心部から少し離れた洛北・岩倉エリアにも、朝から地元の人々でにぎわうモーニングの名店「DORF(ドルフ)」がある。 創業から40年以上、地元に根ざしながら営業を続ける老舗の喫茶店。 今回はそんな「DORF」のモーニングを実際に味わってきたのでその...
12