京 都

京 都

自宅で作れる!京都の老舗「富美家」の焼きそばを実食レビュー

前回、このブログで近所のフレスコで手に入る京都の老舗「富美家」のうどんを紹介したが、今回は山科の無印良品(生鮮食材コーナー)で、富美家シリーズが思いのほか充実しているのを発見。 定番のうどんに加えて、お好み焼き、カレーうどん、味噌煮込みうど...
京 都

見た目インパクト十分!銭湯からカフェにリノベーションした「さらさ西陣」

船岡温泉や珈琲ガロ、手打ち蕎麦かね井などレトロな雰囲気が残る鞍馬口通りでひときわ存在感を放っている「さらさ西陣」。 地元の人だけでなく、観光客にも人気スポットです。 今回は5年ぶりくらいに行ってきました。 1930年に開業したという銭湯をリ...
京 都

近所のスーパーで購入できる京都老舗の味「富美家うどん」の再現度は?

京都錦市場にお店を構える鍋焼きうどんの名店「冨美家」のうどんが近所のスーパーで購入することができます。1食入りでお値段500円以上とお手軽価格とは言い難い「冨美家」のうどんの再現度を確かめるために実際に実食してみました。
京 都

関東人が京都へ移住して感じた5つのデメリット

【2023年加筆修正しました】京都に憧れて移住した元埼玉県民が10年以上京都に住んでいても慣れることができないデメリットを紹介。観光地ならではの悩みや関西あるあるなど関東から移住を考えている方に参考にしてほしい記事です。
京 都

関東人が京都へ移住して感じた5つのメリット

元関東人(埼玉県民)が京都に移住して感じたメリットを5つ紹介。初めての関西、しかも京都での暮らしに移住したての頃は戸惑いもありましたが、15年以上経った今でも移住して良かったと思っています。近所に世界遺産があったり歴史的スポットがあったり年中イベントだらけと他では味わえないメリットばかりです。
京都グルメ

マルシン飯店の冷凍生餃子を自販機で買う

ある日、ポストの中に見慣れないチラシがひとつ紛れていた。 マルシン飯店といえば、東山三条のあたりで深夜まで営業している老舗の中華料理店。 夜遅くまで営業していることでも知られ、飲みの〆や深夜の一杯を求めて足を運んだことがある人も多いはず。 ...
スポンサーリンク
PAGE TOP