京 都

朝8時と夜8時に訪れたくなる京都のスタバ

スターバックスのアプリにある「マイストアパスポート」でスタンプを集めるのが趣味というくらいスタバが好きで、朝はランニングで体を動かし、そのままスタバに立ち寄って読書や作業をするのが自分にとって理想的な休日の過ごし方になっている。 全国には「...
京 都

京都に移住してからリピートしている背脂チャッチャ系京都ラーメン

京都に移住してプチ良かったことの一つとしてラーメン屋が多いこと。 自分が住んでいる一乗寺には天天有や高安などの老舗から夢を語れや極鶏など新鋭のラーメン屋が密集したラーメン街道があり、いまや京都を代表する観光エリアとなっている。 ちょっと離れ...
京 都

京都屈指のパワースポット「鞍馬寺」で宇宙エネルギーを授かってみる

京都に移住してまもなく16年経つがそれでも定期的に足を運んでしまう場所――鞍馬寺。 春や秋の観光シーズンはもちろん、よく晴れた日にもしとしとと雨の降る日にもふと行きたくなる。 ただそこにいるだけで気持ちがすっと整うような不思議な場所。 初め...
京 都

夜の京都・木屋町通りで味わう非日常的な路地裏ラーメンと路地裏カフェ

京都木屋町通りと言えば京都でも有数の繁華街。 木屋町通り沿いに流れる高瀬川沿いには飲食店をはじめキャバクラなども多く、かつては数メートルおきに客引きに声をかけられ歩くのも一苦労だったが、京都市の「客引き行為等の禁止等に関する条例」が施行され...
京 都

京都でお気に入りのコワーキングスペースで人生を俯瞰してみる

ここ最近、注目を集めている「ワーケーション」という働き方に強く惹かれている。 リゾート地で休暇を楽しみつつ仕事にも取り組む── そんなライフスタイルを将来的には実現させたいと強く思っている。 現在の職場では、リモート化できる業務が多くあるに...
京 都

比叡山を借景に取り入れた庭園で心をリラックスさせてみる

京都市の北東に位置する左京区、特に修学院や岩倉などの洛北エリアに住んでいるとどこにいようが視界に入ってくるのが比叡山。 その比叡山には世界文化遺産でもある天台宗総本山の延暦寺がある。 延暦寺といえば白川上皇の言葉とされる「天下三不如意」の「...
京 都

何もないけど好きな「宝ヶ池駅」

叡山電鉄が好きで叡山線沿いに住んでかれこれ15年。 これまで別の地域に引っ越したいと思ったことは一度もない。 埼玉から移住して最初に住んだのが「一乗寺」。 今ではラーメン街道なんていわれていてちょっとした観光スポット。 京都の繁華街である河...
京 都

京都市営地下鉄烏丸線の終点「竹田駅」には何があるのか

京都に移住して15年以上になるが、京都駅より南に足を運ぶことはほとんどない。 市営地下鉄もよく使うが乗るのはたいてい京都駅〜国際会館の区間。 そんななか、ふと気になったのが市営地下鉄烏丸線の終点「竹田」駅。 「四条」「烏丸御池」「北大路」な...
京 都

ほどよい刺激がたまらない京都のソウルフード「カラシソバ」の名店をまとめて紹介!

京都市民のソウルフードであり、京都の町中華メニューにほぼ存在する、京都市民以外にとって得体の知れないカラシソバの名店をまとめて紹介。さっぱりした昆布だしと鶏のスープに野菜多めの具材がとろとろに絡み合う餡にカラシと麺をよくかき混ぜて食べるのが作法です。
音 楽

アンビエントをテーマにした視聴覚芸術の展覧会AMBIENT KYOTO2023に行ってきました【レポート】

アンビエントをテーマにした視聴覚芸術の展覧会AMBIENT KYOTO2023に行ってきました。今回は2つの会場で開催され坂本龍一、高谷史郎(ダムタイプ)CORNELIUS、BUFFLO DAUGHTER、山本精一らが参加した視聴覚芸術の展覧会
スポンサーリンク
PAGE TOP