見どころいっぱいの京都・修学院離宮の一般拝観のすすめ!

京都・洛北、比叡山の麓に位置する修学院離宮。

後水尾上皇によって1656年に完成。

敷地面積があのユニバーサルスタジオジャパンと同等というとてつもなく大規模な山荘です。

この修学院離宮の見所は贅の限りを尽くしたものではなく

自然美を最大限に活かした四季の美しさ

を体全体で感じることができるとても素敵な山荘です。

上皇の山荘ということもあり、政治や争いとはかけ離れた休息の地として造営されたこともあって、そこに居るだけでなんだか気分が落ち着きます。

そんな修学院離宮ですが一般の方でも参観ができます。

しかも無料!

参観申込について、以前は往復ハガキのみの受付でしたが今ではネット申し込みも可能なのでとても手軽になりました。

では、申し込み方法から当日の雰囲気を体験してきましたのでご紹介いたします。

申し込み方法

申込方法は以下の3つ

郵送・ネット・窓口

基本的には事前申込ですが、空きが生じている場合にのみ当日申込が可能です。

空き状況の確認は当日の8時30分に現地窓口か宮内庁のHPで提示しています。

選べる時間帯は13時30分か15時のみで11時から現地窓口で整理券を配布します。

手軽な申込方法はネット

修学院離宮・宮内庁のHPから申込ができます。

修学院離宮参観申込 ← リンク先宮内庁HP

申込できる期間は

参観希望日の3ヶ月前の月の1日から希望日の3日前まで

申込の早い順に受付けとなり定員を超える申込があった場合は抽選となります。

ネット受付けの手順

ネット申込 → 2〜3日で確定メール(定員オーバーであれば抽選)

自分の場合は翌日に返信メールが届きました。

注意点

・18歳未満は参観不可

・申込ができる人数は4名まで。

・月曜日は参観休止日(祝日の場合は翌日が参観休止日)

修学院離宮までのアクセス

叡山鉄道修学院駅から修学院離宮まで徒歩15分程度。

修学院離宮までは

京都市バス「修学院道」

叡山鉄道「修学院駅」が最寄りとなります。

車の場合でも付近にパーキングがあるのでアクセスは割と便利です。

30分200円、昼間最大料金は800円

最寄りの駅・バス停からはそれぞれ徒歩15分くらい。

何もない住宅地を歩くことになります。

気分を高めるためにしておきたいこととして、

食べ物や飲料の購入は修学院駅付近で済ませておくといいです。

修学院駅付近にはコンビニやスーパー、パン屋などもあるので食料調達には不便がありません。

しかし、白川通りを越えるとお店がありませんので、散歩がてら軽く食べ歩きしたくなっても購入ができません。

この通りから東側(山方面)にはコンビニ・スーパーがありません
白川通りと北山通りのT字路にあるイオンで食料調達がおすすめ

修学院離宮までは住宅地が続きますが、

川沿いは比叡山がよく見えて割と趣きのある通りなので、パンを食べ歩くのにおすすめです。

参観当日の流れ

修学院離宮 入り口

修学院離宮は宮内庁管轄で入り口が厳重となっています。

入り口付近には修学院離宮の関係者の方がいるので申込番号をお伝えすると中の受付に通してもらえます。

身分証の提示が必要となりますので免許証など必須です。

参観時間になるまで休憩所で参加者一同で待機となります。

この休憩所にはお土産コーナーコインロッカーがあり、荷物を預けられるので身軽で参観することができます。

そしてこのお土産コーナーは参加者以外は購入することができないので記念品としてはおすすめかも。

時間になると敷地内を案内していただける方が先導して離宮内の見所をそれぞれ説明しながら周っていきます。

所要時間は約70分、3km近く歩くことになります。

ガイドの方の案内・説明は丁寧でゆとりあるペースですので、年配の方でも充分拝観を満喫することができます。

そして写真は撮り放題!

写真を撮る時間なども考慮して案内していただけるのでみんなカシャカシャ撮っていました。

年に数回ある当たり(雪景色)↓

修学院離宮の見どころ

修学院離宮は比叡山の麓、東山連邦の山裾に造られているため、

自然豊かで壮大な景色と皇室用財産ならではの隅々まで行き渡った美意識ある建物

を満喫することができます。

拝観は下離宮〜中離宮〜上離宮〜窮邃亭(きゅうすいてい)〜浴龍池(よくりゅうち)〜西浜というコース。

出典:宮内庁HPより

なかでも有名なのが中離宮にある天下の三棚と称されている霞棚が見所の一つ。

五枚の棚板がいかにも霞がたなびいているように見えることから霞棚と呼ばれていますが、当時の美意識をそのまま感じられる名作です。

霞棚

他にも狩野探信(探幽の子)の襖絵や狩野敦信による祇園祭の鉾を描いた杉戸絵など美術品も数点閲覧することもできます。

また、よく晴れた日にはあべのハルカスまで見えることがあるという小高い丘の上にある窮邃亭(きゅうすいてい)からの眺めは絶景です。

10月ごろ
1月ごろ

拝観コースは以上です。

充実した内容につき約3kmぐらいは歩きます。

でも不思議と距離を感じることはありません。

ただ、わりと階段が多くアップダウンがありますので足腰弱い方はご注意を。

修学院に来たなら立ち寄りたいおすすめスポット

とうひち

北区・玄琢にあったミシュランビグルマン常連の名店「とうひち」が2022年にまさかの修学院に移転。

昼と夜のピークタイムはほぼ行列ですが少し時間をずらせばすぐ案内されます。

もはや芸術品

わざわざ足を運んででも食べたいラーメンが修学院離宮に行くついでに食べられるなんて幸せです。

bahutte(バヒュッテ)

カルチャー系のお店が皆無だった修学院エリアの新名所がここバヒュッテ

奥行きわずか2メートルほどの極細物件にまさかの本と雑貨屋がオープン。

とにかく細い外観

扱っている本や雑貨のセレクションも良く、お土産探しにも最適なお店。

さらに立ち飲み屋としても営業しており昼間からビールやワインを楽しむこともできます。

おもしろい発見が期待できるお店です。

・山道具とごはん 麓(ROKU)

ゆっくり食事とお茶がしたいならここがおすすめ。

地元修学院の食材を使ったヘルシーなランチプレート。

ボリュームがあって美味しい。

「山好きのためのカフェ」ということで山歩きグッズも販売していて、取り扱い商品のセンスが良い!

筆者愛用のMINIMALIGHTの商品も取り扱ってました。

最後に

抜群の造営センスをお持ちの後水尾上皇による修学院離宮。

これだけの内容で拝観料が無料!!

ガイドの方が紅葉の見頃は11月23日前後とおっしゃていましたが、その時期は間違いなく予約争奪戦になります。

京都に移住して思ったのが5月の初夏の京都がなんとも心地良い!

ゴールデンウィークすぎてからは観光客も少なく、生命感溢れるみずみずしい新緑が眩しい限りです。

そしてなんといっても暑くなくジメジメしていない!

6月になると盆地ならではのジメジメが続きますので5月がおすすめです。

浮世離れした世界観に魅了される修学院離宮、旅のコースに加えてみてはいかがでしょうか🙂

修学院離宮から徒歩20分圏内にある山寺狸谷山不動院もあわせてどうぞ↓

PAGE TOP