本格的な紅葉シーズンが始まる前の11月上旬にザ・リッツカールトン京都のザ・ロビーラウンジにてピエール・エルメ・パリのアフタヌーンティーを堪能してきた。
ザ・リッツカールトンホテルにはアメリカン・エクスプレス・マリオット・ボンヴォイカードの無料宿泊特典で年に一回ほどザ・リッツカールトン大阪に宿泊しているが、ザ・リッツカールトン京都ははじめての訪問。
国内に5店舗あるザ・リッツカールトンホテルの中でも京都の宿泊費はダントツに高い。
特に紅葉シーズンは1泊20万円以上するので京都の中でもぶっちぎりにハイクラスなホテル。
今の自分の収入ではなかなかご縁のない場所ではあるが、最近のマイブームが「一流」。
一流のラーメン、一流のうどん、一流の本屋・・・などなど自分の身近な範囲で一流のお店を訪問するのにハマっているが、今回は超一流の空間で超一流のサービスを体験すべくスタバのドリップコーヒー約20杯分の値段がするザ・リッツカールトン京都のザ・ロビーラウンジのアフタヌーンティーを堪能したという経緯である。
ザ・リッツカールトン京都は鴨川二条大橋畔に位置し、地下2階、地上5階建てで、客室数は134室。
もともとこの場所には藤田観光が運営する「ホテルフジタ京都」が営業していたが2011年に閉館し、2014年に新たに建て替えてザ・リッツカールトン京都がオープン。
毎週、鴨川沿いをジョギングするが、景観と調和した建築デザインが京都の山紫水明を損なうことなく自然に溶け込んでおり、ホテルの存在が気になることがない。
むしろ外観は地味であり、入り口も京都の町家のごとく狭く、とても京都でトップクラスのラグジュアリーホテルとは思えない。
ホテルの存在そのものが控えめなので、この場所にザ・リッツカールトン京都があることを知らない京都市民も多いし、もしかしたらホテルフジタ京都がリニューアルしたと勘違いしている市民もいるかもしれない。
そんな控えめな外観で入り口もこじんまりしているものだから軽自動車でも大丈夫かなと乗り込んだら、駐車場入り口には高級外車しかなく、ご丁寧にもホテルのスタッフが駐車場まで乗り入れしてくれたから多少赤面した。
今回訪問するザ・ロビーラウンジのアフタヌーンティーにはホテルのサイトから事前予約した。
予約なしでも行けるみたいだがとても人気のため席の用意ができないこともあるとのこと。
制限時間は2時間。
自分は12時から予約していたがお茶する滞在時間としては十分すぎる時間配分だった。
ドレスコードはスマートカジュアルということでキレイめなユニクロをチョイス。
少し緊張しながらエントランスを通過し行き止まりかと思わせる巨大な自動ドアが開いた瞬間、ハイゴージャスな空間が視界に広がり3mごとに映えスポットがあってしばし撮影タイムに興じた。
ザ・ロビーラウンジは巨大自動ドアが開いた場所すぐにあり、京都の町家建築の特徴を取り入れて、天井が高く庭園側は全面ガラスで開放感あり、圧迫感がなくくつろぐことができて、高級ラウンジでありながら居心地がとても良かった。
ザ・ロビーラウンジは宿泊エリアとの境界がないので店内に入るとすぐにスタッフがテーブルまでエスコートしてくれた。
テーブルでは高級レストランのようなしつらえがされておりやや焦る。
ザ・ロビーラウンジにはどんな客層がいるのかまわりをキョロキョロしてみると男性客は自分くらいしかいなく、外国人観光客か日本人の30代〜40代くらいの女子会が多かった印象。
自分が勝手に想像していたエクゼクティブな階層の方は平日の午後にはほとんどいなかった。
もじもじキョロキョロしていたらウェルカムドリンクが運ばれてきた。
しょうが風味のお茶でさっぱりした味わい。
緊張でのどが乾いていたので一気に飲み干す。
今回予約したコースでは紅茶、緑茶、ハーブティー、コーヒーにチョコレートドリンクなど数多くあるドリンクメニューから2種類選べてさらに飲み放題。
飲んだことはないが名前が魅力的で興味そそられた「スモークドチャイナ」と「リッツカールトンブレンド珈琲」をオーダー。
続いて甘くない軽食という意味のセイボリーが登場。
一口サイズだけど十分な食べ応え。
スタッフが一つ一つ料理の説明をしてくれて食べる前から期待が膨らむ。
慣れないフォーク捌きで苦戦し、後半は手で食べる。
一口ではもったいないので二口くらいにして、ハレの日以外では味わうことができないような美食を十二分に堪能する。
テーブルに着いてから30分くらい経過したところでメインとなるスイーツの登場。
ここでテーブルにある皿の存在に戸惑う。
タワーから直接皿を取ればスムーズであるが、あえてケーキをテーブルの皿に移すのがマナーなのか困惑していたところ、スタッフさんがさりげなく、初めに温かいスコーンを皿に移してお召し上がり、その後、お皿ごとスイーツを取っていただくのが当ラウンジのおすすめのお召し上がり方ですと教えてくれた。
おかげで皿の上に皿を乗せるという恥を掻くこともなくやもやしていたお皿問題が解決された。
普段、和菓子以外に甘いものを食べない自分にとって1年分くらいのスイーツを堪能し、悦に浸っていたところ、さらにマカロンとチョコレートが登場。
もう甘いものは十分と思っていたが、不思議とすんなり美味しくいただけた。
スイーツタイムは大体1時間程度で残りの1時間は優雅な余韻と空間に身を委ねる。
昼食は抜いていたが、このアフタヌーンティーだけで十分すぎるくらいお腹は満たされた。
今回、訪問して感じたのは料理・スイーツ・ドリンクの質の高さはもちろんとして、スタッフのサービスの質の高さに感動した。
リッツカールトンの接客の素晴らしさは元ザ・リッツ・カールトン日本支社長である高野 登著書「リッツカールトンが大切にするサービスを超える瞬間」を読んでいたので、なんとなく期待はしていたものの想像以上の素晴らしい接客。
特にすごいなと思ったのが入店から退店まで「すいません」と発する前にスタッフがかけつけてくれていたこと。
マナーがわからないなとかおかわりしたいなとかトイレどこだろうとかチェックアウトしたいなとかちょっとでもキョロキョロするとすぐに駆けつけてくれるという店内隅々まで行き届いた気配り。
さらには、店内での写真も快く対応してくれてわざわざケーキとの映え位置まで提案してくれた。
電子端末オーダーで非接客が当たり前になりつつある昨今で一流のおもてなしを受けれるだけでもお値打ちものだと感じた。
お値段以上の体験ができたし、その余韻は今でも続いている。