MENU

1995年にリリースされたDJ HELLのテクノクラシック選曲による貴重なDJ MIX

90年代初期、テクノ黎明期の貴重なDJ MIXをリリースしていたレーベル!K7の看板シリーズX-MIX

93年にリリースされた記念すべき1作目のPAUL VAN DYKから98年リリースのHARDFLOORまでテクノDJのプレイ・DJ機材がまだまだ発展途上なころのDJ MIXが収録されていてテクノDJにとってレジェンド的扱いされているシリーズ。

なかでも97年にリリースされたKEN ISHIIのDJ MIXは今聴いても選曲に色褪せが全く感じさせない。

この選曲は真似できない!テクノゴッドのセンスが凝縮したDJ MIX「 Ken Ishii / X-MIX」

リリース元である!K7はもともと映像主体のレーベルでしたが93年に音楽部門を立ち上げ、X-MIXと幅広いジャンルのDJ MIXを紹介しているDJ Kicksという名門シリーズも展開している。

映像主体のレーベルだけあってこのX-MIXはVISUAL版もあり、DJが選曲したテクノに合わせてサイケデリックかつ機械的なビデオクリップを収録したVHS版もリリースされていた。

その中でも今回取り上げたいのが、ドイツの伊達男・DJ HELLによるDJ MIX。

エレクトロっぽさは控えめで、選曲の軸にあるのは90年代初頭のデトロイトテクノ、シカゴハウス、そしてNYハウスと、派手さはないけれど、深みとグルーヴでじわじわ引き込まれるミックスになっている。

全19曲75分

1 Sound Vandals / On Your Way

2 DJ Skull / Don’t Stop The Beat

3 Tronikhouse / Smooth Groove

4 Surgeon / Atol

5 Phortune / Can You Feel the Bass

6 Richard Bartz / B1

7 Mike Dearborn / Nesw Dimension

8 Steve Poindexter / Let’s Work That Motherfucker

9 E-Dancer / Pump The Move

10 Ron Trent / The Afterlife

11 K Alexi Shelby / All For Lisa

12 IO / Station to Station

13 Random Noise Generation / Hysteria

14 Etat Solide / Think About it

15 Bernard Badie / Can You Feel It

16 Nick Holder / Erotic Illusion

17 Bobby Konders / Let There Be House

18 DJ Hell / My Definition Be House

19 DJ Hell / Herz


DJ HELLは、2000年代初頭に広まったエレクトロクラッシュやニューウェーヴ・リヴァイバルで重要な役割を果たした人物として知られている。

キャリアのスタートは1992年。

ベルギーの老舗レーベルR&Sから「My Definition of House Music」でデビュー。を果たす。

1996年には、自身のレーベル〈International Deejay Gigolo Records〉を立ち上げ、Jeff Mills、Vitalic、Tigaなどの作品をリリースし、ヒットを記録している。

中でも、Christopher Justの「I’m a Disco Dancer」は代表的なヒット曲のひとつ。

過剰でクセのあるエレクトロサウンドが話題を呼び、Gigoloレーベルの方向性を象徴するような曲でもある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次