京都おすすめスポット

京 都

理想的な環境で読書をしてみる

京都では、ごくまれにだが「こんな場所に!」という場所にお店や施設がオープンすることがある。 ちょっと前になるが南禅寺そばのブルーボトルコーヒーや清水二寧坂のスターバックスコーヒーなんかはいい例。 どちらも京都を代表する観光地であり、大手企業...
京 都

無目的で京都御苑を散策してみる

京都に移住してから、よく晴れた日の休日は無目的に散策に出かけることが多くなった。 だいたいコースは決まっていて、北大路橋すぐそばにあるグリルはせがわで弁当を購入し、鴨川でとんびに狙われない場所で弁当を食べてから本読んで昼寝したあと、出町柳あ...
京 都

朝8時と夜8時に訪れたくなる京都のスタバ

スターバックスのアプリにある「マイストアパスポート」でスタンプを集めるのが趣味というくらいスタバが好きで、朝はランニングで体を動かし、そのままスタバに立ち寄って読書や作業をするのが自分にとって理想的な休日の過ごし方になっている。 全国には「...
京 都

京都屈指のパワースポット「鞍馬寺」で宇宙エネルギーを授かってみる

京都に移住してまもなく16年経つがそれでも定期的に足を運んでしまう場所――鞍馬寺。 春や秋の観光シーズンはもちろん、よく晴れた日にもしとしとと雨の降る日にもふと行きたくなる。 ただそこにいるだけで気持ちがすっと整うような不思議な場所。 初め...
京 都

京都でお気に入りのコワーキングスペースで人生を俯瞰してみる

ここ最近、注目を集めている「ワーケーション」という働き方に強く惹かれている。 リゾート地で休暇を楽しみつつ仕事にも取り組む── そんなライフスタイルを将来的には実現させたいと強く思っている。 現在の職場では、リモート化できる業務が多くあるに...
京 都

比叡山を借景に取り入れた庭園で心をリラックスさせてみる

京都市の北東に位置する左京区、特に修学院や岩倉などの洛北エリアに住んでいるとどこにいようが視界に入ってくるのが比叡山。 その比叡山には世界文化遺産でもある天台宗総本山の延暦寺がある。 延暦寺といえば白川上皇の言葉とされる「天下三不如意」の「...
京 都

アクセス便利な京都市内で味わうプチ秘境体験!修学院・砂防ダム散策のすすめ!!

京都・修学院でゆるく味わうプチ秘境。 今回は、京都市内からアクセス抜群なのに、ちょっとした“秘境感”を味わえるお気に入りスポット——修学院砂防ダムをご紹介。 比叡山のふもと、京都市左京区の修学院エリアにある「修学院砂防ダム」は、土砂災害を防...
京 都

冬の京都観光おすすめスポットは澄んだ空気が心地よい鳥獣人物戯画でお馴染みの世界遺産「高山寺」

底冷えが厳しい京都の冬は1年で最も観光客が少ない季節。 特に紅葉シーズンが過ぎた12月中旬と正月明けから2月下旬まではいっきに観光客が少なくなる頃です。 今回は、観光客が少なくなる冬の京都で、筆者が実際に訪れて良かった世界遺産「高山寺」をご...
京 都

京都を代表する世界的に有名なモダニズム建築「京都国際会館」の一般開放がオススメの理由!

京都には数多くのモダニズム建築が存在していますが京都・洛北の地にも世界的に有名なモダニズム建築 京都国際会館があります。 場所は京都市営地下鉄の終点国際会館駅下車すぐ、市民の憩いの場宝ヶ池公園に併設し比叡山をバックに堂々と鎮座しています。 ...
京 都

暮らしそのものが美術館。日常生活にある美の空間へ誘う京都の隠れた名所「河井寛次郎記念館」

こんにちは。 京都でゆるミニマリストとして日々軽めに暮らしている元埼玉県民のsazmです。 京都に移住してからお皿や器など作家ものに興味を持つようになりました。 その中でも普段使いしている日用品の美を再認識させた民藝にはすごく惹かれるものが...
スポンサーリンク
PAGE TOP