sazm– Author –
-
夜間拝観で味わう幻想的な夜の曼殊院門跡。真紅の紅葉を鮮やかに照らし出すライトアップは今年が最後!
京都市街から人里離れた比叡山の西麓にある京都屈指の門跡寺院。 京都の紅葉スポットとして人気の高い曼殊院門跡。 場所は修学院離宮のやや南側、最寄りの修学院道のバス停から徒歩20分とかなりの山沿いにひっそりと佇んでいます。 紅葉スポットとして人気の曼殊院門跡が2005年から続けられていた秋の恒例行事の紅葉ライトアップがなんと今年... -
利用してみてわかった京都⇄東京「ぷらっとこだま」のグリーン車が思っていた以上に快適!
こんにちは。 京都に移住して14年。 年に一回は実家の埼玉に帰省している元埼玉県民のsazm(サズム)です。 今回の記事では はじめて利用した新幹線こだまのグリーン車が思っていた以上に快適だった ということについて詳しくご紹介しています。 なぜ、乗車時間重視だった自分が各駅停車するこだまのグリーン車に乗ってみたのかと言いますと ... -
京都を代表する世界的に有名なモダニズム建築「京都国際会館」の一般開放がオススメの理由!
京都には数多くのモダニズム建築が点在しているが、洛北の地にも世界的に知られる名建築京都国際会館がある。 場所は京都市営地下鉄の終点国際会館駅下車すぐ、市民の憩いの場宝ヶ池公園に併設し比叡山をバックに堂々と鎮座している。 京都国際会館は、1966年(昭和41年)、丹下健三の弟子である建築家・大谷幸夫の設計により、日本初の国立... -
これが原点!大人気DJ MIX「EMMA HOUSE」シリーズ記念すべき1作目!
1985年から音楽活動をスタートし、今も現役でフロアを盛り上げるハウス界のレジェンドDJ EMMAが1995年にリリースしたファーストMIX CD。 MIX CDは流行りものというイメージで中古市場では安値になることが多いが、この作品は安くても3,000円以上する稀有な存在。 EMMA HOUSE〜SPIRITUAL+EMOTIONAL 1 Malawi Rocks / Music is My Flower 2 Ani... -
【京都市内で最もアクセス便利な山寺】左京区一乗寺にある 「狸谷山不動院」はこんなところです
京都洛北のおすすめスポット 京都で山寺といえば比叡山延暦寺や愛宕山の愛宕神社や鞍馬寺が有名ですが、どれも市内から遠く半日以上はかかってしまう場所ばかり。 山寺の魅力は都会の喧騒を離れ、奥深い神秘的な森の中に佇む、荘厳なお寺でお参りするにつきます。 そんな山寺の魅力を満喫できる場所が京都市左京区一乗寺にある狸谷山不動院な... -
カラフルでキャッチー、卓球節全開のDJ超特急!自身初のDJ MIX CD「ミックスアップ Vol.1」
1995年リリース。 電気グルーヴがテクノ・アーティストとしての地位を確立した名盤「Vitamin」リリース後に発表され、日本の音楽シーンでテクノがより身近になった頃にリリースされたDJ MIX CDの金字塔「ミックスアップ」シリーズの記念すべき第一弾! 石野卓球 / MIX-UP Vol.1 幕を開けるのは、当時卓球氏が絶賛していたテレビ音源のコラー... -
須永辰緒の伝説的ミックステープ「Organ b. SUITE NO.1」
須永辰緒がプロデュースした渋谷の名物クラブ「Organ Bar」の空気感をぎゅっと詰まったDJ MIXシリーズの序章がこちら! TAKE6 / Spread Love TOOTHE & THE MAYTALS ERIC B & RAKIM / Move The Croud RENEE GEVER BAND / It Only Happens WIND SONG / You Give Me Love THE NEW BIRTH / Yesterday I Heard The Rain THE O’JAYS / Cros... -
自販機で出会ったマルシン飯店「天津飯の餡」を買う
ある日、我が家のポストにまたしても謎のチラシが入っていた。 マルシン飯店といえば東山三条の交差点近くで深夜まで営業している京都ではおなじみの老舗中華料理店。 チラシを見るのはもう2回目なので、岩倉に自販機があることに特に驚きはない。 今回は、その自販機で販売されている「天津飯の餡」を目当てにあらためて足を運んでみた。 マ... -
中毒者続出のオールアシッドハウス選曲!ハードフロアによるDJ MIX「X-MIX Jack The Box」
アシッドハウスといえば必ず名前が挙がるのがハードフロア。 ドイツのユニットながらシカゴ発のオリジナルアシッドハウスをさらに進化させ、次世代のアシッドハウスの扉を開いた存在。 1993年リリースの『TB-Resuscitation』は、90年代のテクノシーンに大きな衝撃を与え、今なお多くのファンに愛され続けている名盤。 個人的にはリアルタイム... -
ケンイシイの音楽遍歴を辿るDJ旅行!ジャンルレスな選曲で繰り広げられる名盤「ミックス・アップ Vol.3」
石野卓球氏企画・監修によるDJ MIXCDシリーズの最高峰「ミックスアップ」の第3弾は東洋のテクノゴッド・ケンイシイが登場! ケンイシイ / ミックスアップ Vol.3 1996年リリース 全22曲77分 選曲は80年代エレクトロからテクノ、デトロイト、エクスペリメンタル、ドラムンベースまで幅広く網羅されており、この一枚を通してケンイシイの音楽的...