矢部直(United Future Organization)最後のDJミックステープを聴く

ここ最近はCDを買わなくなったがカセットテープを買うことが増えた。

きっかけは自分が昔に作った大量のミックステープが実家で発掘され、それを聴くためにカセットデッキを購入して以来、テープならではの深みのあるアナログ音質にハマってしまったからである。

あと、CDやストリーミングでは聴くことのできないDJミックステープが多いのも理由のひとつ。

こないだ通販でよく購入している東京・中目黒にあるカセットテープ専門店waltzのサイトを閲覧していたらUnited Future Organizationのメンバー矢部直氏のDJミックステープが販売されていたので迷わず購入した。

Mitime Tape Series 10 -The Power of Feeling – YABE TADASHI

矢部直氏といえば自分が生まれてはじめて行ったクラブイベント「Jazzin‘」のレジデントDJであり、アートやファッションの最先端をいくようなクラバーで埋め尽くされたフロアをスーツ姿でタバコをふかしながらDJプレイするスタイルがスタイリッシュかつクールで20歳になったばかりの自分にとって衝撃的な印象を与え、そして憧れの存在だった。

「Jazzin‘」にはイベントが終了するまでほぼ毎月めかし込んだ格好で通い、カルーアミルクでほろ酔いになりながら踊っていた。

その頃に受けた感動や衝撃が今でも自分の音楽遍歴に影響している。

ただ残念なことに2024年7月25日に矢部直氏が心筋梗塞でこの世を去った。

突然の訃報に頭が混乱していたが元UFOメンバーの松浦俊夫氏のXでの追悼で事実だと認識した。

2023年6月に京都メトロでプレイしていた矢部さんは20年前とスタイルがまったくぶれていなくてあの頃のスタイリッシュでクールな矢部さんだった。

2023年6月24日京都メトロで行われたイベント「steam」にて。ものすごくテンポを落とした「Loud Minority」をプレイしてフロアを沸かしていたのが印象に残っている。

今回購入したDJミックステープをリリースする目前で急逝してしまったため、本作が遺作となってしまったが2023年に京都メトロで体感したバイブスが詰め込まれている。

オールジャンルで踊れるラウンジミュージックな選曲に定評のある「Mitime Tape Series」の第10弾としてリリースされた本作はエレクトロニック、ジャズ、ロック、ブラジルなど唯一無二の癖強選曲。

ネタばれになるのでトラックリストの紹介はトピック的なものに限らせていただくが、United Future Organizationの代表曲「Good Luck Shore」の選曲が心に染みる。

派手さはなく万人受けするような曲ではないのに執拗的なアフロビートが印象的なIAN SIMMONDS「Adam’s Garden」をフロアキラーにしてしまう選曲センスはもはやマスタークラスだ。

元10ccのKEVIN GODLEYとLOL CREMEによるユニットGODLEY+CREMEによる立体的な音響空間に浮遊感漂うドリーミーな音色とミニマルなエレクトロビーツが絡み合う「The Problem」もなんとも癖が強い選曲。

ブラジリアン・ミュージック界の巨匠CAETANO VELOSOが78年に発表した「MUITO」に収録されている爽やかで心地よいグルーヴの「テーハ(地球)」をさりげなくミックスするのが矢部さんの妙技。

ラストには矢部さんとRIGHTEOUSというユニットを組んでいたDJ QUIETSTORM「Music in Everything」をミックス。

なんとも深みのある締めくくりにかなり真剣に聴き入ってしまった。

矢部直氏の音楽哲学が垣間見えるディクショナリーのようなDJ MIX。

矢部さんには最初から最後まで感謝。

PAGE TOP